児童期

児童期で虫歯にならないポイントとは?

児童期の虫歯の原因は、磨き残しを細菌が分解することによってできるプラークです。

プラークは歯ブラシで落とせるので、この段階できれいにすることが虫歯にならないポイントです。具体的には、歯の噛む面にある溝や隙間などが磨き残しやすい部位になります。

チョコレートなどは溝の奥に入り込んでしまうので、食後にはしっかりと磨くようにしましょう。ゴシゴシと力強く磨いていると、本人はきれいになった気になるのですが、実際は毛先が開いてしまい汚れを落とす効果は半減します。磨き終わったら保護者など大人の人が口の中を確認する習慣をつけることが、まだ児童期には必要とされています。

必要であれば大人がデンタルフロスを使ってきれいにします。

特集記事

  1. 青年期

    青年期のときに行う歯のケアは?
  2. 青年期

    青年期で歯に悪い生活習慣は?
  3. 青年期

    青年期で歯に悪い食べ物は?
  4. 児童期

    児童期は何歳まで?
  5. 児童期

    児童期で両親がすべきこととは?
PAGE TOP